NHK技研公開2013に行ってきた

NHK放送技術研究所が年に1回、放送技術をお披露目する「技研公開2013」。
今年の秋から試験的に開始される「ハイブリッドキャスト」の展示に力を入れていました。

ハイブリッドキャストとは?

hybridcast
NHKでは以下のように説明しています。

放送は、大容量で高品質なコンテンツを同時に多くの視聴者に配信できるという特徴を持っています。また、 その配信は安定しており、低コストで、高い普及率があります。一方、通信は、視聴者の個別のニーズに対 応できるという特徴を持っており、特に、近年のブロードバンドネットワークの普及によって、高速な通信 が可能になり、ハイビジョン番組のオンデマンド視聴も可能になってきました。また、インターネットの技 術や文化を背景として、クラウドコンピューティングやソーシャルネットワークといった今後の変革を支え る技術やサービスが誕生しています。こうしたサービスを楽しむための端末もパソコンから携帯電話やスマ ートフォン、タブレット端末など多様化しています。これらの特徴を最大限に活用して、デジタル放送システムに通信サービスを融合し、放送と通信が機能的に 連携してテレビを軸にさまざまなサービスを展開するための基盤システム、それがHybridcastです。

簡単に言うとテレビでHTML5を描画することができるようになります。これまでのテレビにもレンダリングエンジンはついていて、番組表や天気予報などはこれによって表示しています。ただ、このレンダリングエンジンの仕様がメーカーごとに異なるという課題がありました。その昔、ユビキタスなんて言葉が流行りましたが、仕様の違いによって家電同士が繋がることはなかったのもこのためです。

今回の標準化によって、テレビメーカーの仕様が統一されるというのはいいことだと思います。
テレビの買い替え需要に加え、世界に先駆けて技術が進歩すれば、番組コンテンツの輸出も可能になるでしょう。それと、冷蔵庫や洗濯機といった白物家電も追随して標準化という流れになるはずです。そこで初めて家電同士が繋がるようになるんじゃないかと。

ハイブリッドキャストによってできること

たとえば、サッカー中継を見ながら、手元のタブレット端末に見たい選手の情報を表示したり、現在のシュート数やスコアをリアルタイムに表示したりすることができます。見逃したシーンを再度見たり、友達に送るといったことも。

料理番組なら、レシピをタブレットに表示することができます。展示されていた端末には、冷蔵庫内の情報という項目もありました。スマート家電化が進めば、番組でやっている料理を作るためにはどういった食材が足りないといった情報も見ることができるでしょう。
2013-05-30-14.48.41

おもしろかったのが「おかあさんといっしょ」です。
番組に合わせて、タブレットに表示された楽器を叩いて音を鳴らすことができます。
2013-05-30-14.58.02

他にも、お姉さんが書いた絵を真似て、自分でタブレットに書いた絵がテレビにも表示されたり。この絵をお友達と見せ合うなんてことも可能です。実際に動いているデモを触りましたが、子供は大喜び間違いなし!
2013-05-30-14.56.05

8Kテレビ

2013-05-30-15.05.10
8Kテレビなんて化け物も展示されていて、あまりの鮮明さに驚きました。
200インチのテレビに水槽が表示されていたのですが、少し離れて見るともはや本物です。むしろ水族館はこれでいいんじゃないの?って思うくらい。
この高解像度技術も、ほとんどの家庭ではハイビジョンで十分なんでしょうね。100インチくらいになると4Kの恩恵ありそうですけど。この辺はデジカメの画素と同じようなことがいえそうです。ハイブリッドキャストは従来の放送業界加え、Web業界にも関係してくると思います。そのためなのか、かなり大勢の人が訪れていました。来年の今頃にはハイブリッドキャストがどれだけ普及しているか、今から楽しみです。
Pocket











コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です